N家と猫のはなちゃんの日常

N家(父、母、息子)の三人が、自分の趣味や日常を綴ります

【営業マンへ贈る】圧倒的スピード感のすすめ!!

にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ
にほんブログ村

f:id:hananekochang:20190529184522p:plain

 

皆さんこんにちは!今日は営業マンやビジネスマンへ読んで頂きたい、

仕事をする上でのスピード感について書いてみたいと思います。

日常生活でも役に立つと思いますので、参考にして頂ければと思います。

 

 

 

私の武器

まず始めに、私は営業という仕事を新卒から約十数年続けています。

転職をしているので業種は様々ですが、営業マンとして各自なにかしらの

武器を持つべきだと思っています。

自他共に認める武器がある事は、営業活動をする上で非常に重要です。

 

ちなみに、私の武器はお察しの通り

「スピード」です。

 

以前の記事

 

www.hananeko.jp

 

にも書きましたが、メールだけではなく、客先の依頼、見積り回答、見積り回答のフォロー等とにかく、同業他社より少しでも早く対応をする事に重点を置いています。

 

それを行う事がどういったメリットを生み出すか?について書いてみたいと思います。

 

スピード感が生むメリット

①客先の信頼感UP→客先からの依頼事項に即座に対応するため、「この人は依頼毎をすぐに対応してくれる人だ」という認識をもって頂き、信頼感がUPします。

 

また状況により、早さだけが求められる仕事が必ずあります。

そういった仕事が優先的に回ってきます。

 

②先手必勝で詳細を詰めていける→例えば見積り依頼を受けて、競合より先に客先に回答を行うと、客先も想定していなかった部分(価格や仕様、納期等)があった場合、

客先希望に合わせた提案や、自社にとってメリットがある仕様に変更したりすることが出来る。

 

③いつも身軽な状態でいられる→仕事を溜め込まないでどんどん処理をする癖をつける事で、自分がいつでも動ける状態が作れる→更なるスピードUPが可能。

また最優先事項となるクレームやトラブル発生時に即座に対応できる。

 

考えるうるデメリットと?またその対応策

では逆に考えうるデメリット、その対応策についても書いてみたいと思います。

 

①先に提出をする事で不利益を被る→例えば1週間期限の見積りを2~3日で回答した場合、期限ギリギリに提出した他社に価格を潜られるのでは?

 

という意見もあると思います。では、逆にそういう関係性の客先に同じタイミングないし、他社より遅く出したとして結果は変わりますか?私は同じだと思います。

 

結局日々の客先との関係構築が出来ているか、いないか?という話です。

 

結果が同じなら早い回答と遅い回答どちらが次に繋がりますか?

私は早い方に誠意を感じます。そしてその誠意は、今回ダメだったとしても、

次に繋がりますよね?

 

むしろ私なら早く提出して、

「うちより安いorメリットがある所があれば教えて下さいね!」

と声掛けをしておきます。関係構築出来ていれば、これでばっちりです。

 

②早く提出するあまり、ミスがでるのではないか?

 

これは日々の心掛けや精度の向上で対応可能です。もちろん提出前のチェックは入念にし、上司や同僚にも確認をしてもらいましょう。また私の経験談ですが、

常に対応が早い人は仕事の精度も高いです。精度が高いので、仕事も早く対応可能なのだと思います。

 

 特におススメしたい人

 今まで記載をしてきたスピード感のすすめですが、私は特にこれを

「新入社員や若手営業マン」

に特におすすめしたいです。その理由として、ほとんどの方は

ベテランに比べ、業界知識や商品知識にはどうしても劣る部分があると思います。

 

ではその差を何で埋めるのか?それが「スピード」です。

知識で劣るのにどうやって?と思うかもしれませんが、知識がないなら、

「フットワークの軽さ」で勝負して下さい。

すぐ顔を出して、話を聞いてあげるこの繰り返しが関係構築に繋がるのです。

 

終わりに

もちろん一発勝負で再提出は認めないという担当者や、

システムで回答するのでオートマチックに決定する。といった客先も多いので、

すべてに適応するわけではありませんが、ビジネスの世界、環境はものすごいスピード

で変化し、目まぐるしく動いています。

その変化に対応出来ず、取り残されていかないように、

「最短で最良の結果を得る」

という事は忘れてはいけないと思います。

 

最近ブログを始め、SNSも取り入れるようになった私ですが(遅い!!)

より情報化社会におけるスピードの重要性を痛感しています。

自分のスキルアップを行い、生産性の向上に努めましょう!

 

以上息子でした。