N家と猫のはなちゃんの日常

N家(父、母、息子)の三人が、自分の趣味や日常を綴ります

男の料理㉑ 汁なし担々麵

にほんブログ村 料理ブログ 簡単お弁当へ
にほんブログ村

男の料理㉑ 汁なし担々麵

何が食べたいかな~と考えると、浮かんでくるのは中華料理の類が、圧倒的に私の場合多い気がする。

焼きそば、チャーハン、ラーメン、餃子、みんな大好きだ。いわゆる本場中国の伝統的製法で作られるという「中国料理」とは違い、日本でアレンジされ、日本人の味覚にあわせて発展してきたまさに「中華料理」が好きだということだと思う。(最も地方出身の私にとって、本場の中国料理なんてものは口にするチャンスもなかったのだが)

 

ということで昨日は、担々麺がそれも汁なし担々麵が食べたいなとおもった次第です。

調べてみると、本場中国では担々麺はそもそも汁なしが基本だそうで、それを「成都」と呼ぶそうで、胡麻ペーストや干しエビ風味を加えるなどしたのが「東京式」、そして独自に発展を遂げた「広島式」と大きく三つの種類に分類されているらしい。

私は、家にある材料に少し買い物をすればできそうな「広島式」(いやむしろ「広島風」と言ったほうがいいのかもしれない、本場で食べたことが無いので)の担々麺を作ってみることにした。

材料 二人分

  • 中華生麺(お好みで乾麺でも) 2玉
  • 合いびき肉          150g
  • ニンニクみじん切り      1片
  • 生姜みじん切り        1片
  • 白ネギみじん切り       半分
  • 豆板醤            小1~2
  • 卵黄(トッピング用)     2個
  • 万能ねぎ 小口切り      1把
  • 辛さ調整用ラー油等      適量

ひき肉に合わせる調味料 Ⓐ

  • 酒              大2
  • 砂糖             小2
  • 醤油             小2
  • 味噌             小2

麺と混ぜる調味料 Ⓑ

  • 白練りごま          大3
  • 白すりごま          大1
  • 醤油             大2
  • ラー油            小2~3
  • 酢              大0.5

作り方

ⒶとⒷは各々混ぜておきましょう。Ⓑは麺と絡めるので大きめなボールがいいかな。

フライパンにサラダ油かごま油をいれ、ひき肉を炒めます。色が変わってきたら、ニンニク、生姜、豆板醤を入れてさらに炒めます。そこにⒶを入れて汁けがなくなるまで、火を通します。

 

f:id:hananekochang:20190927140313j:plain

 

最後に白ネギを入れてサッと炒めれば、肉味噌の完成です。

 

f:id:hananekochang:20190927140247j:plain

肉味噌完成まぎわ

たっぷりのお湯を沸かし、規定時間中華麺を茹でます。

 

f:id:hananekochang:20190927140300j:plain

 

茹で上がったら、ざるにとり水気を切りましょう。レシピによっては水で洗うとあるものも、冷めるのが嫌なので私は洗いませんでしたが、結果を見るとサッと洗ったほうがよかったような気がします。

そのあとⒷと絡めるのですが、カロリーが気にならなければ絡める前に、油(サラダ油とか)をまぶしておいたほうが、固まってダマにならないのかもしれません。

 

f:id:hananekochang:20190927140236j:plain

Ⓑに麺を入れ混ぜます。

盛り付け

お好みの器にタレをからめた麺を入れ、その上に肉味噌を。そしてこれが広島風らしいのですが大量の万能ねぎの小口切りを。卵黄をセンターに添えれば完成です。

 

f:id:hananekochang:20190927140226j:plain

完成

辛いのが苦手な奥様の為に、ベースは辛さを控えめにしてあるので、私は完成品のわきに置いてある「麻辣粉」なる商品をスーパーで見つけたので、これで辛さをアップ。ラー油をかけたり山椒をふったりする方法もあるかもですね。

お味は?反省も含め

味は一言でいえば、イマイチでした。練りごまやすりごまの舌触りというか、歯触りというか、そんなのが気になるし、麺も固まっていてゴワゴワって感じ。

奥様は、半分も食べないでギブアップ( ;∀;)。

途中で書きましたが、麺を一度洗うとか、油と絡めてからタレと合わせるとかすると、食感が変わるような気がします。いずれにしても辛くないと美味しくない料理なので、うちの奥様にはそもそも無理かもしれません。

見た目はインパクトもあり、よかったのですが、残念です。

機会があれば、もう一度チャレンジしてみたい気もするのですが…

 

私の失敗を参考にして、皆さんが美味しくいただけることを願っております。

 

中華料理好きの 父でした。